【こどもちゃれんじぷちEnglish】実際に1年間使用した効果

こどもちゃれんじぷちEnglishの効果 子育て
スポンサーリンク

こどもちゃれんじぷちEnglishははじめての英語教材にぴったりだということを知っていました?

我が家でも、娘が1歳になる頃から使っているのですが、たのしみながら英語を習得しています。

こんな悩みを持つ方におすすめ!
・こどもちゃれんじぷちEnglishの内容を知りたい
・効果はあるの?
・メリットやデメリットを知りたい

こどもちゃれんじEnglishってほかの英語教材と比べると、安価ではじめられてしまう分、「効果は薄いのかな?」と心配ではありますよね。

この記事では、実際にこどもちゃれんじぷちEnglishを1年間受講した、正直な感想や実際の効果について紹介しています。

具体的には、以下の内容について紹介していきます。

・こどもちゃれんじぷちEnglishの教材内容・料金等
・感想、効果
・メリットやデメリット
・おすすめの家庭

こどもちゃれんじぷちEnglishを検討中の方や、どの英語教材にしようか悩んでいる方はぜひ参考になさってください。

それでは、教材内容について解説していきます。

こどもちゃれんじぷちEnglishの教材内容を紹介

blue green and purple plastic blocks

こどもちゃれんじEnglishは年齢によって教材がちがいます。

今回紹介するこどもちゃれんじぷちEnglishは、1~2歳向けの教材となります。

教材内容は、このような感じです。

1・2歳向けコース

1・2歳向けコース

出典:こどもちゃれんじぷちEnglish公式HP

具体的な内容は、以下の通りです。

・映像教材
・英語知育おもちゃ
・英語絵本
・おうちの方向けの冊子 など

ちなみにこどもちゃれんじEnglishは2か月に1回教材が届く形となっています。

特徴

『こどもちゃれんじぷちEnglish』でいちばん重要視していることは、「英語ってたのしい!」という気持ちを育むことです。

そのほかにもこんな特徴が。

・親しみやすい曲がたくさん収録されている
・親子のふれあい遊びも多め
・毎号で題材となる英語の音やリズムがある

くわしく説明していきますね。

親しみやすい曲がたくさん収録されている

かるまふ
かるまふ

こどもちゃれんじEnglishでは、イギリスの伝承童謡『マザーグース』が多く使われています。

「あ、この曲なんか聞いたことあるかも!」っていうものが多く、つい口ずさんでしまいます♪

使用されている曲ですが、以下のようなものがありますよ。

・Twinkle Twinkle,Little Star
・Eensy Weensy Spider
・London Bridge など

ぽんちゃん
ぽんちゃん

Twinkle Twinkle,Little Star の振り付けもできるよ!

リトミックの要素も組み込まれており、親子でたのしみながら、英語にふれることができる工夫がいっぱいです。

こどもちゃれんじの公式YouTubeにも、こどもちゃれんじEnglishの教材内容がたくさん紹介されています。

親子のふれあい遊びも多め

映像教材の中は、『Fun Time』と『Play Time』の2部構成になっており、

『Fun Time』は子どもひとりでもたのしめる内容
『Play Time』は親子遊びメインな内容

となっています。

また、英語の知育おもちゃも、親子でたのしめる要素がつまっています。

かるまふ
かるまふ

もちろん、ひとりでも遊べる内容にはなっていますが、『人と関わるたのしさ』も教えてくれるようなおもちゃとなっています。

うちの娘は、こどもちゃれんじEnglishのおもちゃで「Cheers(乾杯)」という単語を覚えました(笑)

毎号で題材となる英語の音やリズムがある

毎号で、2つの似ている英語の音を引き合いに出し、発音の違いを解説してくれます。

 リズム
3月号pとbPolly,Put the Kettle on
5月号[k]と[g]Mary Had a Little Lamb
7月号[s]と[z]Pat-a-Cake
9月号[f]と[v]Rain,Rain,Go Away
11月号[t]と[d]Hickory Dickory Dock
1月号[m]と[n]One,Two,Three,Four,Five
かるまふ
かるまふ

子どもでもたのしめるように、たのしい映像や音楽で解説してくれています。

フォニックスの要素も多少含んでいますね。

また、毎号英語特有のリズム(強弱)も聴覚と視覚を通して教えてくれます。

料金

料金については、以下の通りです。

 会員特別価格(こどもちゃれんじ受講の方)通常料金
毎月払い(1回あたり)¥3,263¥4,033
12か月1回払い¥17,598(1回あたり¥2,933¥21,822(1回あたり¥3,637)
かるまふ
かるまふ

こどもちゃれんじに入会している方であれば、1年間2万弱で済むなら、お財布にもやさしいですよね。

【こどもちゃれんじぷちEnglish】効果や感想

Television, Tv, Telly, The Tv, Watch Cartoons, Screen

「こんなに安いのに、効果はあるの?」と不安な方もいるかもしれません。

今回は、我が家で1年間使用した感想や、どのような効果があったのかも紹介していきます。

・英語の語彙が増えた
・英語に抵抗なく接している
・英語の歌を口ずさむように

それでは、ひとつずつ紹介していきます。

英語の語彙が増えた

こどもちゃれんじぷちEnglishで1年間受講すると、672語もの英単語にふれることができます。

・たべもの
・子どもがだいすきな車
・日常でよく使う動作 など

子どもに親しみのある英単語がたくさん出てきます。

かるまふ
かるまふ

up,down,go,stopなど、動作を伝える英語でも、

歌や踊りを用いることで、子どももすぐに覚えることができるんです。

さらに、知育おもちゃが映像とリンクしているので、マネっこしながら自然と英語を覚えることができます。

かるまふ
かるまふ

おもちゃは、子どもがだいすきなしまじろうがいっぱい!

うちの子はしまじろうの大ファンなので、とにかく喰いつきがよかったです。

英語に抵抗なく接している

『英語をたのしむ気持ちを育む』というコンセプトどおり、うちの子は、しまじろう英語の虜です。

あたらしい映像教材を見せると、もう次の日にはアウトプットし始めます(笑)

かるまふ
かるまふ

覚えたものをすぐに言いたくなるのか、映像を見せると、早くてその直後にはいきなり英単語を言ったりし始めます(笑)

ぽんちゃん
ぽんちゃん

peach!apple!yummy!!

英語の歌を口ずさむように

これは、1歳10か月を超えてからなのですが、ほんの少し歌を歌えるようになったんです。

日本語はもちろん、英語の歌もすきな曲であれば、口ずさむようになりました。

かるまふ
かるまふ

本当に少しなのですが、

『Head,Shoulders,Knees and Toes』

『Rock,Scissors,Paper』

『Yummy Food』など。

わかる英単語の部分は口ずさんでいますよ。

うちの娘は、音楽がだいすきなので、おそらく日本語も英語も関係なく、たのしんで遊んでいる感覚なのかもしれません。

幼いころから音楽に触れていることは、言語発達にも優位に働きます。

こちらの記事でもくわしく紹介していますので、ぜひ参考になさってください。

こどもちゃれんじぷちEnglishのメリット・デメリット

Smile, Boy, Kid, Happy, Smiling, Children, Cheerful

ここでは、こどもちゃれんじぷちEnglishを購入している方の口コミから、メリットやデメリットについてまとめていきます。

メリット

まずメリットについては以下の通りです。

メリット

・ほかの英語教材とくらべると安い
・2か月に1回のお届けなので、おもちゃが少ない
・映像教材とおもちゃが連動している
・キャラクターが可愛い
・かんたんな英語フレーズが多い
・親子のふれあいも十分にとれる
・歌やダンスが多いので、たのしめる要素がたくさん

ひとつずつ解説していきます。

ほかの英語教材とくらべると安い

有名3社と比べるとわかるのですが、支払う額は圧倒的に低いです。

こどもちゃれんじぷちEnglish¥37,911
ディズニー英語システム¥981,200
Worldwide Kids¥249,480

こどもちゃれんじは、年齢ごとに講座がわかれています。

ちなみに、講座ごとの料金と合計した金額は以下の通りです。

講座対象年齢金額
ぷち1・2歳¥17,598
ほっぷ3・4歳¥20,856
すてっぷ4・5歳¥20,856
じゃんぷ5・6歳¥24,332
  =¥83,642

※金額はすべて会員特別価格で、12か月1回払いを適用しています。

3社はそれぞれ内容も違いますが、対象年齢も違ってきます。

・こどもちゃれんじEnglish:小学校入学まで
・ディズニー英語英語システム:12歳くらいまで
・Worldwide Kids:8歳まで

かるまふ
かるまふ

高い教材になればなるほど、長く使っていける傾向にありますね。

ちなみに、ディズニー英語システムを少しでもお得に購入したい方は、こちらの記事も参考になさってください。

2か月に1回のお届けなので、おもちゃが少ない

こどもちゃれんじEnglishの教材は、1年間で6~7回しか送られてきません。

そのため、届けられるおもちゃの量も、こどもちゃれんじに比べると少ないです。

My Rhythm Player マイリズムプレーヤー(専用ディスク3枚つき(計12曲))

参照元:こどもちゃれんじぷちEnglish公式HP

さらに、ひとつのおもちゃが、2通りの遊び方ができるといった工夫もなされています。

かるまふ
かるまふ

上記のおもちゃは、『マイリズムプレイヤー』という、英語の歌を聴くことのできるおもちゃです。

しかし、次の号になると、また違った遊びのできるおもちゃに早変わり!

遊びのバリエーションも増えるし、収納場所も圧迫されないし、一石二鳥ですよね。

映像教材とおもちゃが連動している

こどもちゃれんじEnglishで届く教材は、その月の映像教材とリンクしています。

映像の通りに遊ぶことで、英語をインプットしやすくなるという狙いが。

かるまふ
かるまふ

こどもちゃれんじEnglishでは、絵本もついてくるのですが、絵本もしっかりと登場しているんですよ!

子どもがだいすきなしかけ絵本なのもあり、我が家でも、毎号ボロボロになるまで読んでいます。

Picture Book

出典元:こどもちゃれんじぷちEnglish公式HP

キャラクターが可愛い

映像やおもちゃには、こどもちゃれんじでおなじみのキャラクター『しまじろう』が出てきます。

そのほか、鳥のチャーピーや車のビーピーといった親しみやすいキャラクターも登場します。

かるまふ
かるまふ

うちの娘は、しまじろうも好きなのですが、とにかく車が好きで…(汗)

ビーピーが出てくると、興奮して叫びます。

かんたんな英語フレーズが多い

こどもちゃれんじぷちEnglishで出てくるフレーズは、1~2歳の子どもでも親しみやすい英単語ばかり出てきます。

そのため、英語の苦手なパパママでも一緒にたのしみながら参加することができます。

そして、ふれることのできる英語は、1年間で672語もあります。

かるまふ
かるまふ

意外と多いですよね!

親子のふれあいも十分にとれる歌やダンスが多いので、たのしめる要素がたくさん

前述しましたが、映像教材は『Fun Time』『Play Time』の2部構成になっていて、『Play Time』では、親子でスキンシップのとれるものが多く収録されています。

たとえばですが、以下のようにリトミックのような要素も。

・『Row,Row,Row Your Boat』では、子どもを膝の上にのせて船の上で身体が揺れるような動きをマネる

・『Mary Had a Little Lamb』では、ヒツジがお散歩しているように、パパママの指先で、子どもの体の上をくすぐる

かるまふ
かるまふ

身体を揺らしたり、くすぐったりすると、とっても喜ぶんですよね♡

親子でたのしんで見ていますよ。

リトミックについては、こちらの記事でも紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

さらに、ダンスやうたもたくさん収録されています。

かるまふ
かるまふ

かんたんな振りつけでマネしやすく、興味を引く内容です。

うちの娘も、すぐに見様見真似で踊りだしました(笑)

デメリット

デメリットについては以下の通りです。

デメリット

・All Englishではない
・こどもちゃれんじ会員でないと少しお高め
・語彙数が少なめ

ひとつずつ解説していきます。

All Englishではない

youtubeや無料体験動画などをみるとわかるのですが、こどもちゃれんじEnglishはAll Englishではありません。

ところどころで、日本語の説明が入ってきます。

かるまふ
かるまふ

ディズニー英語システムなどで慣れている人には、物足りなく感じるかもしれません。

しかし、英語が苦手なパパママですと、『日本語も入っているほうが理解しやすい』という利点もあります。

こどもちゃれんじ会員でないと少しお高め

本家のこどもちゃれんじに入会していると、こどもちゃれんじEnglishが安くなります。

どのくらい安くなるのかを、以下の表にまとめました。

※1年間の金額です。()内は、1回あたりの料金。

 ぷち(1・2歳)ほっぷ(3・4歳)すてっぷ(4・5歳)じゃんぷ(5・6歳)
会員特別価格¥17,598
(¥2,933)
¥20,856
(¥3,476)
¥20,856
(¥3,476)
¥24,332
(¥3,476×7)
通常価格¥21,822
(¥3,637)
¥25,080
(¥4,180)
¥25,080
(¥4,180)
¥29,260
(¥4,180×7)

会員と一般では、約4,000~5,000円近く差があります。

かるまふ
かるまふ

こどもちゃれんじを受講していて、おうち英語に興味がある方は、お得ですね。

語彙数が少なめ

こどもちゃれんじEnglishと大手2社と比較してみました。

ディズニー英語システム2,358語
WWK6,000語
こどもちゃれんじEnglish2,000語
かるまふ
かるまふ

比べてみると、ディズニー英語システムとは、そこまで違いはなさそうですよね。

実際に、英会話に必要な語彙数についても調べてみました!

英語圏すべての場面で困ることのない語彙数8,000~10,000語
かんたんな日常会話に必要な語彙数5,000~6,000語
言いたいことがを伝えるために必要な語彙数3,000語

参照元:シェーン英会話教室 公式HP

2020年から、文部科学省の提示する『高校卒業までに学習する英単語の目安』は、4,000~5,000語と言われています。(参照元:文部科学省

その中でも、小学校では、600~700語。

中学校では、1,600語~1,800語、高校では、1,800~2,500語です。

かるまふ
かるまふ

幼児期で、2,000語インプットできるなら…上出来ですよね!

外国語活動の充実により、今後さらに学校での学習内容は変遷していく可能性があります。

しかし、現段階で、幼児期に外国語を2,000語インプットしておけるということは、今後の強みになりますよね。

かるまふ
かるまふ

日常会話をスラスラ話せるようになるまでは、こどもちゃれんじEnglish単独ではむずかしいようです。

どのレベルまで英語を習得したいのかによって、副教材の購入や英会話教室などを検討するのが望ましいですね。

おすすめの家庭

two babies and woman sitting on sofa while holding baby and watching on tablet

こどもちゃれんじぷちEnglishがおすすめの家庭は以下の通りです。

・英語にはじめてふれる家庭
・とにかく英語をたのしみたい
・しまじろうが好き
・副教材を探している

かるまふ
かるまふ

こどもちゃれんじEnglishの第一目標は、『英語をたのしむこと』です!

子どもに、「英語を嫌いになってほしくない」という家庭にはぜひおすすめしたい教材です。

まとめ

Child, Baby, Little Thing, Childhood, A Small Child

今回は、こどもちゃれんじぷちEnglishについて紹介しました。

我が家で1年間使用した感想や、効果は以下の通りです。

・英語の語彙が増えた
・英語に抵抗なく接している
・英語の歌を口ずさむように

メリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

・ほかの英語教材とくらべると安い
・2か月に1回のお届けなので、おもちゃが少ない
・映像教材とおもちゃが連動している
・キャラクターが可愛い
・かんたんな英語フレーズが多い
・親子のふれあいも十分にとれる
・歌やダンスが多いので、たのしめる要素がたくさん

デメリット

・All Englishではない
・こどもちゃれんじ会員でないと少しお高め
・語彙数が少なめ

おすすめの家庭は以下の通りです。

・英語にはじめてふれる家庭
・とにかく英語をたのしみたい
・しまじろうが好き
・副教材を探している

こどもちゃれんじEnglishは、ボリュームが少なく思われがちですが、幼児の英語教材としては十分内容がつまったものと言えます。

子どもだけではなく、大人もたのしんで英語にふれられること間違いなしです。

タイトルとURLをコピーしました